2丁目の皆さまへ
💡悪質な詐欺にあわないためのポイント
~特に固定電話・スマホ・SNSにご注意を~
📞【固定電話に関する注意】
もし不審な電話にでてしまったら、すぐ電話を切るか 「所属・部署・氏名・内線番号」等を尋ねてください。
相手の話をそのまま信じると、詐欺に遭いやすくなります。
逆にこちらから質問すると、詐欺を見抜きやすくなります。
詐欺師は質問を嫌がるので、多くは電話を切ります。
- 知らない番号からの電話には出ないでください。→ 留守番電話にしておけば、詐欺電話は切れます。
- 「あなたのカードが不正に使われました」などの電話は要注意!→ 本物の警察や銀行が電話でお金やカードを要求することは絶対にありません。
- 「すぐにATMへ行ってください」は詐欺です。→ 急がせるのは騙すためです。落ち着いて、誰かに相談を。
📱【スマホ・携帯電話の注意】
- SMSで届く「未納料金があります」は詐欺の可能性大。→ 絶対にURLを押さないでください。
- 「宅配便の不在通知」なども偽物が多いです。→ 本物の宅配会社なら不在票がポストに入ります。
🌐【SNSやLINE・メールの注意】
- LINEで「電話番号と認証コードを教えて」と来たら詐欺です。→ 絶対に教えないでください。本人に確認を。
- 「副業でかんたんに稼げます」などの広告はほぼ詐欺です。→ お金を払わせて終わりです。
- FacebookやX(旧Twitter)で「この動画見て!」と来るリンクは開かない。→ ウイルスや乗っ取りの可能性があります。
🥛【詐欺に遭わないための心がけ】
- 「家族・役所・銀行・警察」などを名乗っていても、まず本人に確認!
- 少しでも「変だな?」と思ったら、必ず家族や知人に相談してください。
- 詐欺師は「恥ずかしいと思わせて相談させない」のが手口です。→ 恥ずかしがらずに、必ず誰かに話しましょう!